5,000円(税込)以上のお買い上げで
送料無料 (5,000円(税込)以下の場合、送料全国一律600円)

menu

木酢液はアトピーによい3つの理由と効果的な使い方とは?

木酢液はアトピーによい

木酢液(もくさくえき)がアトピーによいと聞き、気になっていませんか?

結論から申し上げますと、木酢液はアトピー肌のセルフケアによいとされています。そこで今回は「木酢液がアトピーによいとされる3つの理由」について、ご紹介します。

木酢液の正しい使い方やよくある質問についてもお伝えしますので、この記事を読んでともに疑問を払拭しましょう。

そもそも木酢液とは?おもな2つの特徴

木酢液とは、どのようなものを指すのでしょうか?ここでは、おもな2つの特徴についてご紹介します。1つずつ見ていきましょう。

木炭を作るときの煙を蒸留したもの

木酢液とは、木炭を作るときにできる煙を冷却して蒸留したもののことです。約90%が水分ですが、残りの約10%に酢酸などの有機成分が200種類以上も含まれています。

採取直後は茶色ですが、時間の経過とともに赤褐色になり、焦げ臭い特有のにおいを放ちます。

もとは農薬として使用されていたもの

木酢液には特有の香りがするため、害獣除けや害虫除けとしても使用されていました。また、農作物の病気を予防したり、土壌改良として使われたりなど、農作物の発展のために使用されてきた歴史があります。

木酢液がアトピーによい3つの理由

なぜ木酢液はアトピー肌のケアによいのでしょうか?ここでは3つの理由をご紹介します。1つずつ見ていきましょう。

理由1. 殺菌作用が期待できるから

木酢液には、農作物の病気を予防するために、細菌の増殖を抑えたり、病気を抑制したりするなどの殺菌作用があるといわれています。

アトピーの人の皮膚には、黄色ブドウ球菌などの細菌が多く、皮膚の炎症を悪化させる一因とされています。木酢液の持つ殺菌効果が、これらのカビや細菌にも働くことが期待できるでしょう。

理由2. 抗炎症作用が期待できるから

木酢液に含まれている酢酸には炎症止めの効果があり、かゆみの鎮静化を促します。ステロイドの中にもジフロラゾン酢酸エステルや酪酸プロピオン酸ベタメタゾンなどの酢酸が含まれているものもあり、抗炎症効果に期待できるでしょう。

理由3. 保湿効果が期待できるから

酢酸やフェノール類などの有機成分が皮膚の表面に薄い膜を作ることで、皮膚から水分が蒸発するのを防ぎます。その結果として、乾燥を防ぐことができます。

皮膚のバリア機能が低下し、乾燥しがちなアトピー肌の人をケアできるでしょう。

品質が重要!木酢液の選び方

木酢液は、製品によって品質にばらつきがあります。肌に直接使うものだからこそ、質のよいものを選びましょう。

  • 透明度や色で選ぶ
    良質な木酢液は、不純物が少なく、澄んだ赤褐色(きれいなワインレッドのような色)をしています。濁っていたり、黒すぎたりするものは避けましょう。
  • 「入浴用」「スキンケア用」を選ぶ
    園芸用や害虫駆除用ではなく、必ず「入浴用」や「スキンケア用」と記載のある製品を選んでください。これらは肌に使えるよう、ろ過や蒸留が重ねられ、不純物が取り除かれています。

木酢液の2つの使い方

木酢液の使い方

木酢液がアトピーによいとわかっても、どのように使えばよいのか迷うかもしれません。そこで、ここでは2つの使い方をご紹介します。1つずつ見ていきましょう。

入浴剤として入れる

一般的な浴槽(約200L)にキャップ2〜5杯(約30〜50ml)程度の木酢液を入れて、よく混ぜてからお風呂に入ります。肌がしっとり潤うような保湿効果が実感できるでしょう。

ただし焦げ臭い香りがするため、人によってはくつろぎにくいかもしれません。初めて使う際は少量から試し、徐々に慣らしていくのがおすすめです。

希釈して塗布する

かゆみを感じる箇所に、洗面器のお湯に数滴たらすなど、数倍〜数十倍に希釈した木酢液をコットンなどに含ませてつけます。木酢液の色合いが肌に移ることもありますが、時間とともに消えるので、心配する必要はありません。

木酢液にまつわるよくあるQ&A

木酢液を使いたいと思っても「注意点はないのか」「木酢液だけでアトピーがよくなるのか」などの疑問が湧くかもしれません。

そこで、木酢液にまつわるよくある質問をまとめました。1つずつ見ていきましょう。

木酢液はどこで買えますか?

ホームセンターやオンラインショップなどで購入できます。

木酢液を皮膚にそのままつけてもよいですか?

木酢液の原液をつけると、刺激が非常に強く、アトピー肌の悪化につながる危険性があります。必ず希釈をしてから使いましょう。

お風呂に木酢液を入れたらヒリヒリします

木酢液は強酸性のため、刺激が強めです。数倍に薄めた木酢液を腕に付け、パッチテストで異常が出ないかを確認した上で使いましょう。

木酢液を使う上での注意点はありますか?

木酢液の原液をそのまま使うのは危険なため、絶対にやめましょう。

ホームセンターでは大容量で売られていることもあるかもしれませんが、容器から移して使う場合、金属製だと溶ける恐れがあります。保存にはプラスチックもしくはガラス製を選びましょう。

直射日光に当たると、殺菌作用が弱まる恐れがあります。保管時には、直射日光を避けてください。

木酢液さえ使えばアトピーはよくなりますか?

木酢液に加えて、お風呂上がりの保湿を徹底しましょう。なるべく刺激の少ないアルコールや界面活性剤フリーの製品かつ高保湿の製品を選ぶのがおすすめです。

木酢液やスキンケア品で肌の調子を整えよう

木酢液には抗酸化作用や抗炎症作用など、アトピー肌によい効果もあります。一方で、直接原液をつけると肌荒れする恐れがあるため、注意が必要です。

アトピー肌をよりよくしたいなら、日ごろから保湿を徹底することも肝心です。入浴後は5分以内に無添加のスキンケアで保湿をしましょう。すばやくケアすることで、不足した水分を補いやすくなります。

アトピー向けのスキンケア品が多数あるため、どの製品がよいか迷う人は、当サロンで薬剤師によるオンライン相談も行っています。適切なケアを行い、肌の調子を整えましょう。

薬剤師に相談できる!カウンセリング窓口はこちら

limited